検索 閉じる
 
 
 

よくあるご相談と
相続を考えるステップ

相続の
よくあるご相談と対策

相続のよくあるご相談と対策
大切な人に
財産をのこしてあげたい
大切な人に財産をのこしてあげたい

相続関係についての
家庭裁判所への相談件数の推移

相続関係についての家庭裁判所への相談件数の推移
※參考資料
司法統計年報「第2表 家事審判・調停事件の事件別新受件数一全家庭裁判所(2022年年度)」
司法統計年報「遺産分割事件のうち認容・調停成立件数-審理期間別代理人弁護士の関与の
有無及び遺産の価額別-全家庭裁判所(2022年度)]
厚生労働省 統計表「人口動態総覧の年次推移」(2022年)

遺産分割事件数の遺産価額別割合

遺産分割事件数の遺産価額別割合
※参考資料
司法統計年報「第52表 遺産分割事件のうち容認・調停成立件数(「分割をしない」を除く)
-遺産の内容別遺産の価格別全家庭裁判所

遺産分割事件のうち
認容・調停成立までに要した期間

遺産分割事件のうち認容・調停成立までに要した期間
家庭裁判所による認容・調停は長期にわたる
可能性があり、その結果、相続税申告期限までに
解決できない可能性があります。
分割協議が調わない場合でも、
相続税の申告・納税は期限内に
行う必要があります。
※参考資料
司法統計年報「遺産分割事件のうち認容・調停成立件数-審理期間別代理人
弁護士の関与の有無及び遺産の価額別-全家庭裁判所(2022年度)」
大切な家族のことを想いやり、
遺産分割の方向性をあらかじめ考えておくことが大切です。
あなたの気持ちを示しておきませんか?
家族がすぐ使えるお金を
確保したい
家族がすぐ使えるお金を確保したい

相続発生時、お金をすぐに
引出せない場合があります

相続時、お金はすぐに引出せない場合があります 相続時、お金はすぐに引出せない場合があります
残されたご家族がすぐにお金を受け取れるように準備しておくことが大切です。
「生命保険」の活用により、保険金の受取人が死亡保険金の請求手続き手続を行うことで
比較的速やかに保険金を受け取ることができます。
相続税が
どれくらいかかるか心配
相続税がどれくらいかかるかが心配

2015年に相続税法が改正されました

2015年に相続税法が改正されました
基礎控除が引き下げられた結果、相続発生件数に対する「課税対象者が増加」しています。

福岡県および福岡市の住宅地の地価推移

相続に大きく関係する不動産の価格ですが、福岡市では住宅地の地価が10年前と比較し、1.49倍と大きく上昇しています。
福岡県および福岡市の住宅地の地価推移
※参考資料 国土交通省 2021年地価公示
相続税がどれくらいかかるのか確認するために、
まずはご自身の財産がどれくらいあるのか、
どの財産を誰に相続させるのかを考えてみましょう!

相続を考えるステップ

相続を考えるステップ
  • 1
    相続に対するお気持ちや準備することを
    整理・確認する
  • 2
    財産の内容を整理・確認する
    相続財産の内容を整理・確認するための必要書類
    相続財産の内容を整理・確認するための必要書類
  • 3
    相続人は誰かを特定する
    法定相続人の範囲と順位
    法定相続人の範囲と順位
    法定相続分と遺留分
    法定相続割合
    ※遺留分とは・・・
    ■ 民法により保障されている最低限の相続割合
    ■ 遺留分を侵害された相続人は、遺留分侵害額請求権
     (侵害分を金銭で取り戻すことを請求する権利)を有する
  • 相続税の算出を行う
    相続税の算出を行う
「誰が何を相続するか」が決まれば、
「相続人ごとに相続税を支払えるか」がわかります。
納税資金をふまえた対策の方向性を決めていきましょう!