外貨預金
為替特約付外貨定期預金
商品詳細
商品名 | 為替特約付外貨定期預金 | |
---|---|---|
商品概要 | 「為替特約付外貨定期預金」とは、外貨定期預金に『円転に関する特約』を組み合わせることにより、為替変動リスクを一定範囲内で回避しつつ、円ベースでの好利回りを目指す商品です。 『円転に関する特約』とは、次のことをいいます。 ・ 特約判定日(満期日の2営業日前)の東京時間15時の市場実勢レートが預入時に定めた「特約判定相場」よりも円安の場合、満期日の税引後元利金外貨額を「満期時予約相場(=預入相場)」で円転し、お申込時にご指定いただく円預金口座に入金します。【円貨でのお受け取り】 ・ 特約判定日(満期日の2営業日前)の東京時間15時の市場実勢レートが預入時に定めた「特約判定相場」と同値もしくはそれを超える円高であった場合、満期日に税引後外貨預金元利金は為替特約のない期間3ヵ月の自動継続外貨定期預金に自動継続されます。なお、この場合に適用される利率は、継続した日の為替特約のない期間3ヵ月の自動継続外貨定期預金と同じ利率となりますが、中途解約されますと当行所定の外貨普通預金利率が適用されます。【外貨でのお受け取り】 ・ 「特約判定相場」は満期日の払戻通貨を決める際に基準となる為替相場で、「預入相場」から一定幅の円高水準に設定されます。「満期時予約相場」は満期日に円貨で払い戻す際の為替相場で、「預入相場」と同一になります。 ・ 外貨でのお受け取りが確定した場合は為替変動リスクがあります。為替相場の変動により、満期日にお受け取りの外貨元利金の円換算額が当初の円貨での預入額を下回る(円ベースで元本割れとなる)リスクがあります。お受け取りの外貨元利金を円貨にする際は手数料(例えば、1米ドルあたり最大1円、1ユーロあたり最大1円50銭)がかかります(外貨元利金を円貨でお引出しの際は、手数料分を含んだ為替相場である福岡銀行所定のTTBレートをそれぞれ適用します)。 なお、本商品の満期日前の解約はできません。万一、福岡銀行がやむを得ないものと認めて期限前解約に応じる場合には、福岡銀行にて算出する清算金を直ちにお支払いただきます。 |
|
預金保険 | 為替特約付外貨定期預金、および外貨定期預金は預金保険の対象外です。 | |
販売対象 | 個人および法人のお客さま | |
期間 | 【募集形式の場合】 ・募集時に決定します。 【個別申込の場合】 ・1か月、3か月、6か月、1年等 (詳しくは、窓口にお問合わせください。) |
|
預入 | (1)預入方法 | 一括預入です。 【募集形式の場合】 ・預入日は募集最終日の翌々営業日 【個別申込の場合】 ・預入日は福岡銀行が個別に設定させていただきます。 |
(2)最低 預入額 |
【募集形式の場合】 ・3万米ドル(ユーロ)以上 (円貨からのお預入れのみのお取扱い) 【個別申込の場合】 ・100万米ドル(ユーロ)以上 (円貨からのお預入れのみのお取扱い) |
|
(3)預入単位 | 1補助通貨(セント)単位まで預入可能 | |
(4)預入通貨 | 米ドル、ユーロ | |
払戻方法 | 【円貨でのお受け取り】 ・満期日に一括して払い戻します。 ・お申込時にご指定いただく円預金口座に円で入金します。 【外貨でのお受け取り】 ・満期日以降にお客さまからのお申し出に応じて一括して払い戻します。 |
|
利息 | (1)適用利率 | 【募集形式の場合】 ・募集時に決定する利率を満期日まで適用します。 【個別申込の場合】 ・お申込日に決定する利率を満期日まで適用します。 |
(2)利払方法 | 満期日以降に一括してお支払いたします。 | |
(3)計算方法 | 付利単位を1補助通貨(セント)単位とし、1年を365日とする日割計算。 | |
(4)税金 | 利子所得は個人のお客さまは源泉分離課税(国税15.315%、地方税5%)、法人のお客さまは総合課税として課税されます。お利息はマル優の対象外です。 | |
手数料 および適用相場 |
お預入れ・お引出し方法や通貨により手数料等が異なるため、手数料等の合計額や計算方法をあらかじめお示しすることはできません。詳しくは後記【お預入れとお引出しに関わる手数料および適用相場】をご覧ください。 | |
付加できる特約事項 | ございません。 | |
期限前解約時の 取扱い |
期限前解約はできません。詳しくは後記「期限前解約のお取扱い」をご覧ください。 | |
その他 参考となる事項 |
・ 本商品(為替特約付)での自動継続はできません。 ・ 外貨でのお受け取りが確定した場合、為替相場の変動による円貨ベースでの元本割れのリスクがあります。 ・ 円貨でのお受け取りが確定した場合、満期時予約相場を超える円安メリットを得ることはできません。 ・ 期限前解約時のお取扱いに制約があります。 ・ 募集期間最終日(個別申込の場合は、預入日の前営業日)の15時以降のお申込の取消はできません。 ・ 一旦お申込みいただいても、市場環境の急変などによりお預入れを中止させていただく場合があります。 ・ 満期日以降、外貨でお受け取りされた元金を円転した場合には、為替差損益が発生する可能性があります。 |
|
(個人のお客さま) 為替差益は雑所得となり、確定申告による総合課税の対象となります。ただし、年収2,000万円以下の給与所得の方で為替差益を含めた給与所得以外の所得が年間20万円以下の場合は申告不要です。為替差損は、他の黒字の雑所得から控除できます。他の所得区分との損益通算はできません。 詳しくはお客さまご自身で公認会計士・税理士にご相談くださいますようお願い申し上げます。 |
||
(法人のお客さま) 総合課税 |
- ※
- 上記は、2023年10月現在の税制により記載していますので、税制等は将来変更されることがあります。
- ※
- 詳しくは、専門の税理士にご相談ください。
期限前解約のお取扱い
- ●
- 募集期間最終日(個別申込の場合は、預入日の前営業日)の15時以降のお申込の取消、および期限前解約はできません。
- ●
- 万一、当行がやむを得ないものと認めて募集期間最終日(個別申込の場合は、預入日の前営業日)の15時以降のお申込の取消または期限前解約に応じる場 合には、当行所定の計算方式および割引方式および割引率を使用して算出した清算金(注1)を直ちにお支払いいただきます。この場合、預入日から期限前解約 日までの適用利率は解約日における預金通貨と同じ通貨の普通預利率率となります。なお、この場合、解約元利金から清算金を差し引いた金額が当初お預入れ の元本金額を下回る (=外貨ベースでの元本割れ)可能性(注2)があります。
- ●
- お受け取りの外貨を円転する際には、当行所定の為替相場であるTTBレートを適用します。したがって、為替相場の変動により、期限前解約による外貨ベー スでの元本割れの有無にかかわらず、お受け取りの円金額が、当初の円での預入額を下回る(=円ベースでの元本割れ)可能性があります。TTBレートには、 手数料(例えば、1米ドルあたり最大1円、1ユーロ あたり最大1円50銭)が含まれております。また、10万米ドル(ユーロの場合は10万ユーロ)以上のお取扱いの際は、お受付時点の市場実勢を基準として適用 相場(手数料を含みます)を決定させていただきます。
期限前解約(または募集期間最終日(個別申込の場合は、預入日の前営業日)の15時以降のお申込の取消)時点で、当行はその契約上の地位(すなわち、預 金契約の権利・義務)を失うことにより、その地位に伴う経済的利益を失うことによる損害を負うことになります。この場合、当行は、期限前解約(または募集 期間最終日(個別申込の場合は、預入日の前営業日)の15時以降のお申込の取消)時点で、この預金と同条件の代替の契約を市場(外国為替市場、外貨資金 市場、通貨オプション市場)にて締結するか、または締結すると仮定した場合に必要となる金額(コスト)を、市場実勢レートに基づいて算出し、清算金として お客さまにご負担いただきます。このように、清算金の算出には期限前解約(または募集期間最終日(個別申込の場合は、預入日の前営業日)の15時以降の お申込の取消)時点での市場実勢レートを使用するため、お申込時点で清算金をお示しすることができません。
期限前解約を行った場合には、預金作成日から期日前解約日の前日までの日数、および預金通貨と同じ通貨の普通預金の利率によって経過利息を計算し、この預 金の元本とともにお支払します。ただし、期限前解約による清算金が発生した場合は、払戻元利金から清算金を差し引いた金額をお支払します。このため、下の 例のように清算金の金額が経過利息を上回る場合には、清算金差し引き後の払戻金額が当初お預入れの元本金額を外貨ベースで下回る可能性があります。ま た、市場環境によっては大きく元本割れする可能性もあります。
?
経過利息 100米ドル(*1)
清算金 2,000米ドル(*2)
(清算金=外貨資金の再調達コスト+通貨オプションの再調達コスト)

- (*1)
- 税金等は考慮していません。
- (*2)
- 金額はあくまで例示であり、実際の清算金の上限を示すものではありません。金額は期限前解約(または募集期間最終日(個別申込の場合は、預入日の前営業日)の15時以降のお申込の取消)時点の市場環境により異なります。
お預入れとお引出しに関わる手数料および適用相場
お預入れ・お引出し方法 | 手数料・利率等 | |
---|---|---|
お預入れ | 円の現金でのお預入れ 円預金からのお振替 |
為替手数料はございません。 |
お引出し | 円の現金でのお引出し 円預金へのお振替 |
【円貨でのお受け取りとなりご指定の円預金口座からのお引出しの場合】 為替手数料はございません。 |
【外貨でのお受け取りとなり外貨預金口座からのお引出しの場合】 為替手数料(1米ドルあたり最大1円、1ユーロあたり最大1円50銭)を含んだ為替相場である福岡銀行所定のTTBレートを適用 |
||
外貨でのお受け取りとなり外貨預金口座から外貨現金でのお引出し | 【キャッシュコミッション(外貨両替手数料)】 通貨ごとに定める当行所定の手数料(1米ドルあたり最大3円、1ユーロあたり最大4円)がかかります。ただし、お取扱いできない店舗もございます、窓口でご確認ください。 |
|
外貨でのお受け取りとなり外貨預金口座から外貨預金へのお振替 | ご本人名義の同一通貨外貨預金通帳間のお振替は、手数料がかかりません。 | |
外貨でのお受け取りとなり外貨預金口座から外貨でのご送金にご使用 | (1)海外の銀行向けのご送金 福岡銀行所定の送金関連手数料+リフティングチャージ(外貨受払手数料) ※リフティングチャージ(外貨受払手数料) 外貨送金額×1/20%×取扱日TTSレート(最低手数料2,500円) |
|
(2)国内の銀行向けのご送金 福岡銀行所定の送金関連手数料 |
- ・
- 上記手数料には消費税等はかかりません。
- ・
- 米ドルの外貨預金をユーロの外貨預金に入金する場合などのように、ご預金の通貨と異なる外貨との取引にかかる手数料は、上記のものとは異なります。
2024年1月4日現在
為替特約付外貨定期預金に関する留意点
【為替特約付外貨定期預金】
・ご検討にあたっては、「商品パンフレット」「契約締結前交付書面」等を必ずお読みください。「商品パンフレット」「契約締結前交付書面」等は当行本支店等にご用意しています。
・本商品の満期日前の解約はできません。やむを得ず当行が期限前解約に応じる場合、お客さまに清算金をお支払いただきます。この場合、解約元利金から清算金を差し引いた金額が当初のお預入れ円貨額を下回る、いわゆる「元本割れ」が生じるリスクがあります。
・為替特約付外貨定期預金には為替変動リスクがあり、外国為替相場の動向等によっては外貨受取となる可能性があります。この場合、お客さまが受け取られた外貨ベースの元利金を円に換算した金額が、お預入れ時の円貨額を下回る、いわゆる「元本割れ」が生じるリスクがあります。
・為替特約付外貨定期預金は外貨預金であり、預金保険の対象ではありません。
・為替特約付外貨定期預金の預入にはTTMレート(「円貨から外貨に替えるレート」と「外貨から円貨に替えるレート」の仲値)を適用します。TTMレートと TTBレート(外貨から円貨に替えるレート)には差(1米ドルあたり最大1円、1ユーロあたり最大1円50銭)がありますので、外貨受取ののちに当初預入れ時の外国為替相場の水準まで回復した場合でも、TTBレートで換算した円貨額がお預入れ時の円貨額を下回る、いわゆる「元本割れ」が生じるリスクがあります。
・TTMレートとTTBレートの差は片道の為替手数料に相当します。
・外貨現金など外貨によるお引出しの際には、原則、手数料(米ドルの外貨現金であれば1米ドルあたり最大3円、ユーロの外貨現金は1ユーロあたり最大4円)がかかります。くわしくは窓口までお問い合わせください。
外貨預金に関する留意点
●ご検討にあたっては、「商品パンフレット」「契約締結前交付書面」等を必ずお読みください。「商品パンフレット」「契約締結前交付書面」等は福岡銀行本支店等にご用意しています。
●外貨預金には、為替変動リスクがあります。外国為替相場の動向等によっては、払戻し時の円貨額がお預入れ時の円貨額を下回るなど、「元本割れ」が生じるリスクがあります。
●TTSレート(円貨から外貨に替えるレート)とTTBレート(外貨から円貨に替えるレート)には差(米ドルであれば1米ドルあたり最大2円)がありますので、外国為替相場に変動がない場合でも、払戻し時の円貨額がお預入れ時の円貨額を下回り、「元本割れ」が生じるリスクがあります。
●TTSレートとTTBレートの差は往復の為替手数料に相当し、相場公表通貨における差は1通貨単位あたり最大8円です。
●外貨現金など外貨によるお預入れまたはお引出しの際には、原則、手数料(例えば、米ドルの外貨現金であれば1米ドルあたり最大3円)がかかります。相場公表通貨における手数料は1通貨単位あたり最大12円です。詳しくは窓口までお問い合わせください。
●外貨預金は、預金保険の対象ではありません。
※福岡銀行では、総合口座貸越等の利用による金融商品のお取引は、貸越利息等をお客さまにご負担いただくことになりますので、お取扱いしておりません。
外貨預金のお問い合わせ先
ふくぎんテレホン
サービスセンター
0120-788-321
メニュー:【2】商品・サービス→【3】投信、外貨預金、公共債
※受付時間:9:00~17:30(但し、銀行休業日は除きます)
※お電話のかけ間違いが増えております。番号をよくお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
※上記のフリーダイヤルがご利用いただけない場合
092-432-6035(有料)