FFGニューイヤーコンサート2024
招待券の申込受付は2023年11月30日をもって終了いたしました。たくさんのお申込ありがとうございました。
当選者の発表はチケットの発送をもって代えさせていただきます【12月20日を目処に到着予定】。
なお、YouTube動画配信につきましては、福岡会場での演奏の模様を、2024年1月下旬~期間限定公開いたします。

コンサートについて
福岡公演 | 北九州公演 | |
---|---|---|
開催日 | 2024年1月13日(土) | 2024年1月15日(月) |
公演時間 | (2回公演) 【昼の部】午後1時開演(午後0時開場) 【夜の部】午後5時開演(午後4時開場) |
午後6時30分開演(午後5時30分開場) |
会場 | FFGホール(福岡銀行本店地下) | 北九州ソレイユホール |
料金 | 入場無料(要招待券)・全指定席 | |
ご招待 | 抽選で各公演75組150名様をご招待! | 抽選で450組900名様をご招待! |
申込受付 | 【終了いたしました】2023年11月1日(水)~2023年11月30日(木) |
ご留意事項
- ※お申込み多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。なお、発表は発送をもってかえさせていただきます。
- ※当選された方には、12月20日を目処にチケットをご郵送させていただきます。
- ※ご提供いただいた個人情報は、当選者への連絡等、コンサートの円滑な運営のためにのみ利用いたします。
- ※未就学児のご入場はご遠慮ください。
- ※転売などは固くお断りいたします。
- ※重複してお申込みの場合は抽選の対象外とさせていただきます。
感染予防対策について お客さまへのお願い
- ●会場内でのマスク着脱は、お客さまご自身の判断に委ねます。
- ●会場内でブラボー等の声援をされるお客さまにはマスクの着用を推奨します。
- ●発熱等の体調不良のお客さまは、ご来場を控えていただきますようお願いします。
- ●会場内では、咳エチケットおよび適切な手指消毒の励行を推奨します。
プロフィール

指揮:現田茂夫
バラエティに富んだ活動でオーケストラからの信頼も厚いマエストロ。東京音楽大学作曲指揮専攻(指揮)で汐澤安彦、三石精一両氏に師事。その後東京藝術大学で佐藤功太郎、遠藤雅古両氏に師事。1985年安宅賞受賞。96年より13年間神奈川フィルハーモニー管弦楽団を指導し飛躍的に躍進させ、その功績を称えられ2009年より名誉指揮者の称号を得る。他の主要オーケストラとも数多く共演し高評を得ている。
また世界的チェリスト故ロストロポーヴィチと上皇后陛下の古希祝賀コンサート等で共演し高評を得ている。オペラ指揮者としても経験豊かで、東京二期会、関西二期会での指揮も数多くの公演を行っている。02年からは錦織健プロデュースオペラの音楽監督も務め2年ごとに全国公演。11年はアンサンブル金沢と金沢歌劇座・兵庫県立芸術文化センター他(5都市6公演)。14年には市川右近(現三代目市川右團次)新演出“夕鶴”の全国公演も行い高評を得、16年に再演を行った。
また、ペドロッティ国際指揮者コンクール(イタリア)の審査員や、NHK-FMにラジオのパーソナリティを3年間務めるなど幅広い活動を行っている。

メゾソプラノ:加藤のぞみ
東京藝術大学大学院首席修了後に渡欧。パルマ国立アッリーゴ・ボイト音楽院を経て、バレンシア歌劇場にて研修を積む。
イタリアでは『蝶々夫人』スズキ、ヴァッレ・ディトリア音楽祭では『コジ・ファン・トゥッテ』でF.ルイージと共演。バレンシア歌劇場『皇帝ティトの慈悲』アンニオではE.メイと共演。その他数々の劇場で活躍。
国内では、二期会『リゴレット』マッダレーナ、グランドオペラ共同制作『カルメン』タイトルロール、日生劇場『カプレーティとモンテッキ』ロメーオに出演。23年秋『ドン・カルロ』にエボリ公女で出演。
イタリア声楽コンコルソミラノ大賞部門第1位。グランダーテ国際オペラコンクール第1位。バレンシア在住。二期会会員。
動画の視聴方法
下記、FFG文化芸術財団WEBサイトのトップ画面からお入りください。
動画配信期間:2024年1月下旬~期間限定公開
お問い合わせ
ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団
TEL.092-723-2805 または最寄の支店にお問い合わせください。
※お電話での申込はできませんのでご了承ください。