用語集
外国為替
海外駐在員事務所【かいがいちゅうざいいんじむしょ】
海外の情報提供・調査活動などを中心に、お客さまの海外進出サポートを行っております。預金・両替・為替・ご融資など一般的な銀行業務は行っておりません。
代り金決済方法【かわりきんけっさいほうほう】
お取引を行う際、対価となる資金の種類を決定する方法で、お客さまに指定していただきます。
【例】円預金からの払出し、外貨預金からの払出し、為替予約の使用などがあります。
公示相場【こうじそうば】
当行が毎日発表する相場で、米ドルは10時過ぎ、その他通貨は11時過ぎに公表します。公示相場は10万米ドル(10万ユーロ、10万オーストラリアドル、10万ニュージーランドドル)未満のお取引に使用します。
市場実勢相場【しじょうじっせいそうば】
世界中で日々刻々と動いている為替相場のことを指します。市場実勢相場は公示相場発表後、10万米ドル(10万ユーロ、10万オーストラリアドル、10万ニュージーランドドル)以上のお取引に使用する相場で、使用する時点によって変動します。
支払銀行手数料【しはらいぎんこうてすうりょう】
外国送金の際に、中継する銀行や受取人取引銀行でかかる手数料のことです。送金人が負担するか受取人が負担するかを、送金人の方にご指定いただきます。
SWIFT CODE【すうぃふとこーど】
世界の主要な金融機関を表すコードで通常アルファベット8桁で示されます。福岡銀行は『FKBKJPJT』です。
TTS(電信売相場)【てぃーてぃーえす】
海外向け送金や外貨預金のお預入れ時に適用される相場。TTSとは「Telegraphic Transfer Selling」の略です。
TTB(電信買相場)【てぃーてぃーびー】
海外からの送金お受取時や外貨預金のお支払い時に適用される相場。TTBとは「Telegraphic Transfer Buying」の略です。
電信送金【でんしんそうきん】
海外との送金手段のひとつで、グローバルな銀行間ネットワークシステムを用いて海外との送金取引を行う方法です。
リフティングチャージ【りふてぃんぐちゃーじ】
「外貨預金から払い出して外貨のまま送金する」など、同一通貨でのお取引の際に発生する手数料のことです。