金融犯罪防止への取り組み
キャッシュカードの詐取
犯罪の手口
- 1.
- 金融関係団体を装い、スキミングによる被害の調査等を行なうことを名目にキャシュカードを詐取し、同時に暗証番号や生年月日等を聞きだす。
- 2.
- 生年月日等から暗証番号を類推し、口座から現金を引出す。
ご注意いただきたい点
- 1.
- 銀行を含め金融関係団体が、お客様のキャッシュカードをお預かりしたり、暗証番号をお尋ねすることはございません。
- 2.
- 暗証番号は、生年月日、電話番号、住所の地番、自動車のナンバー、規則的な数字などを避け、他人に推測されにくいものをお使い下さい。
- 3.
- 被害に遭われた場合や不審な行為があった場合には、警察および下記の連絡先にお届け下さい。
暗証番号の変更について
キャッシュカードの暗証番号は当行ATMでも変更できます。(窓口で暗証番号変更する場合は、通帳・お届け印・キャッシュカード・本人確認資料をご持参ください)
お取引内容の確認について(お願い)
お取引内容に不審な取引がないか、預金通帳のご記帳やインターネットバンキング等による入出金明細照会などをできるだけ頻繁に行っていただき、定期的にお取引内容をご確認下さい。
キャッシュカードの詐取被害のご連絡先・ご相談窓口
平日
取引店または当行本支店にお電話下さい。
受付時間:8:45 ~ 17:00
受付時間:8:45 ~ 17:00
平日、土・日・祝日の下記時間帯
喪失届受付センター
フリーダイヤル
0120-100-508
月~金 0:00~9:00 17:00~24:00
土 0:00~21:00
日 6:30~24:00
※祝日も上記の曜日どおりに受付いたします(祝日が月曜~金曜の場合は9:00~17:00も受付いたします)。