相続手続のご案内

- ページ: 11
- 相続手続の全体像
必要書類の内容
◇配偶者の戸籍
(除籍)
謄本は不要です。
(被相続人さまの戸籍謄本に記載があるため)
◇配偶者以外の相続人さまにつきましては、
以下のフローに従って戸籍
(除籍)
謄本が必要な方をご確認
ください。
(それぞれ連続した戸籍謄本が必要となります)
いいえ
はい
その中に亡くなったお子さまはいますか?
いいえ
いいえ
はい
いいえ
亡くなられたお子さまの出生か
︵相続関係届
︵簡易手続用︶
︶
弊行書類の記入例
Aに加えて、亡くなられたお孫
ケース さまの出生から死亡までの戸
B
弊行書類の記入例
戸 籍 謄 本
はい
︵相続関係届︶
です。
(注2)
弊行書類の記入例
ケース ら死亡までの戸籍謄本が必要
A
︵相続人確認表︶
上記のお孫さまのうち、
すでに亡くなっている方はいますか?
必要書類のご確認
(注1)
お子さまの戸籍の状況によっては、追加で戸籍謄本が必要
となるケースがあります。
はい
亡くなったお子さまにお孫さまはいますか?
不 要 (注1)
相続手続方法の
ご確認
被相続人さまにお子さま
(養子を含む)
はいますか?
弊行の
相続手続の流れ
イ.
法定相続人さまの戸籍
(除籍)
謄本
籍謄本が必要です。
(注2)
(注2)
全てのお子さまおよびお孫さまが亡くなられている場合は上記A、
Bに加えて、
下記フロー
(被相続人さまにお
子さまがいないケース)
の C∼Fに該当する戸籍謄本が必要となります。
被相続人の父母
(養父母を含む)
ですでに
亡くなった方はいますか?
いいえ
不 要
はい
被相続人の父母はともに亡くなっていますか?
いいえ
ケース 亡くなられた父母の死亡が確認
C
できる戸籍謄本が必要です。
いいえ
ケース 亡くなられた父母の出生から死亡
D
までの戸籍謄本が必要です。
(注3)
はい
被相続人の兄弟・姉妹で亡くなった方はいますか?
すでに亡くなっている兄弟・姉妹の方にすでに
亡くなっている甥・姪はいますか?
Dに加えて、亡くなられた兄弟・
ケース 姉妹の出生から死亡までの戸
E
籍謄本が必要です。
D 、Eに加えて 、亡くなられた
ケース 甥・姪の死亡が確認できる戸籍
F
謄本が必要です。
よくある
ご質問とご回答
はい
いいえ
相続手続を
サポートさせて
頂くサービス
(注3)
亡くなられた祖父母の死亡が確認できる戸籍謄本が必要と
なるケースがあります。
はい
10
- ▲TOP