相続手続のご案内

- ページ: 10
- 必要書類のご確認
ケース①
相続人さま共同による相続手続
必要書類の内容
説明ページ
ア.
被相続人さまの戸籍
(除籍)
謄本
戸籍謄本
もしくは
法定相続情報
一覧図の写し
※亡くなられた方の出生から死亡までの戸籍
(除籍)
謄本をご提出ください。
※戸籍謄本が連続していない場合は手続を進めることができませんので、連
続した戸籍
(除籍)
謄本をご提出ください。
イ.
法定相続人さまの戸籍
(除籍)
謄本
※10ページで必要な戸籍
(除籍)
謄本の内容をご確認ください。
公的書類
ウ.
法定相続情報一覧図の写し
※ウをご提出頂いた場合はアおよびイのご提出は不要です。
法定相続人さま全員の印鑑証明書
※発行後6ヶ月以内のものをご提出ください。
※下記に該当する相続人がいらっしゃる場合は、
必要な方の印鑑証明書
(発行
後6ヶ月以内のもの)
をご提出ください。
印鑑証明書
相続人の状況
必要な方
未成年者
親権者
後見人(親権者の方がいらっしゃらない場合)
限定承認者
相続財産管理人
行方不明者
不在者財産管理人
相続人確認表
弊行書類
※法定相続人になられる方を確認するために使用する弊行所定の帳票です。
※法定相続人さま全員をご記入ください。
相続関係届
※相続手続に使用する弊行所定の帳票です。
※法定相続人さま全員の署名、
実印の押印が必要です。
被相続人さまの弊行預金通帳または証書
※見あたらない場合は、
その旨を弊行担当者にお申出ください。
※下記に該当する相続人がいらっしゃる場合にご提出ください。
相続人の状況
その他 公 的 書 類
9
10ページ
必要書類
未成年者
未成年後見人選任審判書謄本(親権者の方がいらっしゃらない場合)
相続放棄者
相続放棄申述書に対する受理証明書 または 相続放棄審判書謄本
限定承認者
限定承認審判書謄本
相続財産管理人選任審判書謄本(限定承認者が複数いらっしゃる場合)
相続欠格者
相続欠格判決書や欠格事由を証する警察や裁判所の証明書など
被廃除者
廃除の事実が記載されている戸籍謄本
行方不明者
不在者財産管理人選任審判書謄本(1年以上行方不明の場合)
相続預金の払戻に関して家庭裁判所の許可を証する書面
−
15∼16
ページ
17∼18
ページ
−
- ▲TOP