新型コロナウイルスの感染拡大等の影響を受けている個人のお客さまへ
家計にご不安がある方
-
Q家計が赤字になるときに見直すべきポイントは?
-
A家計を見直すときには、食費や交際接待費などに無駄がないかをまずは見直します。
後回しになりがちですが、今の借入金の返済費用も見直すことができる場合があります。
金利が高いところで借りているものや、返済期間を短く設定しているものは見直すことで毎月の返済金額が減ることがあります。
よく分からない場合は、今現在借入をしているところや最寄の金融機関に相談してみると良いでしょう。
もちろん、福岡銀行でもご相談を承っております。 -
Q公共料金や税金が支払えないときは?
-
A新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けた方に対して、延納許可などの対応をしていることがあります。
支払えないときはそのままにせず、該当の支払を管轄している行政機関・事業者などに相談してみましょう。 -
Q家計の見直しをしても、必要としているお金が足りない場合は?
-
A家計の見直しをしても必要なお金が足りない場合や、まとまったお金が必要でも貯蓄する時間がない場合は「借りる」という方法があります。銀行では「ローン」という形で提供されていることが多いです。
初めて借入をするときは分からないことばかりですから、安心して相談できるところを選びましょう。 -
Qローンとは?
-
Aローンとは、手元のお金では不足する場合に、お金を借りて少しずつ返していくことを指します。
必要な金額を一括で借りる方法(マイカーローンなど)と、一人ひとりに設定される枠の範囲内でATMなどで都度借入をするカードローンという方法があります。 -
Qローンはどうやって返すの?
-
Aローンは借りる契約をするときに、返済する日と毎回返済する金額を決めます。
カードローンの場合は、使った金額に応じて返済する金額が変わることが多いです。
銀行で借りた場合、一般的にはその銀行で作成した普通預金口座から、返済日に毎回の返済金額が自動で引落しされるので、返済日の前日までにその金額を入金しておきましょう。
※一部のカードローンは自動引落しにならないものもあります。
すでにお借入のローンご返済について
-
Q返せなくなったらどうなるの?
-
A返済日に、返済金額分の引落しができないと「延滞」という状態になります。
延滞になると、銀行は電話や郵便などで返済のお願いのご連絡を行います。
延滞を一定の間放置されると、ローンは「代位弁済」されます。 -
Q「代位弁済」ってなに?
-
A代位弁済とは、保証会社が、お金を返せなくなった借主に代わって、銀行にローンの残りの金額を支払うことを指します。
代位弁済になったあとは、お客さまは保証会社に対して残りのお金を返していきます。
そのとき、毎月いくらずつ返済をするかは借主が保証会社に相談して決めます。
延滞や代位弁済をした情報は、「個人信用情報機関」というところに一定期間登録され、次にその人の審査をするときに、金融機関などが参照します。 -
Q今、福岡銀行で借りているローンの返済について相談をしたいのですが
-
Aご相談専用のフリーダイヤルをご用意しております。
ご遠慮なくお問合わせください。
TEL:0120-051-305(お受付時間:平日 9:00〜17:00)
ローンお借入をご希望の方
-
Q手続はどうすればいいの?
-
A福岡銀行の住宅ローン以外のローンはほとんどが以下の流れになります。
申込→(銀行で審査、結果回答)→契約
申込後は、銀行が必要な手続のご案内をしますので、それに沿ってお手続きを進めてください。
申込から契約までがWebで完結するものもあります。
Webで完結しない場合、契約は郵送でのやりとりか銀行の窓口で行います。 -
QWebで申込むときに必要なものは何?
-
AWebで申込むときは以下の2つの情報を事前に確認しておきます。
・年収
・お勤め先の情報(住所や業種、資本金など)
本人確認資料の提出が必要な場合は、申込をした数日後にSMS(ショートメール)が届きますので、申込む時には準備はいりません。 -
Qローンの金利はどうやって決まるの?
-
A最初から決まっている場合と審査やお客さまのお取引状況などで決まる場合があります。
一般的には、「車購入」や「教育費」などの専用のローン場合は金利が低く、「使いみちは自由」というローンの場合は金利が高い傾向にあります。 -
Q返済額ってどうやって決まるの?
-
A返済額は、いくら借りて、金利何パーセントで、いつまでに返し終わるのか、で決まります。
たとえば、50万円を年4.65%の金利で5年かけて返済する場合は毎月約9,400円です。
金利が4.65%の場合、借りる金額と年数のパターン別の返済額の目安は以下のとおりです。
毎月の返済額が、今の家計の収支と比較して無理のない金額かどうか確認しましょう。・金利年4.65%、ボーナス返済なし
借入金額 10万円 50万円 100万円 300万円 500万円 借入年数 3年 5年 7年 10年 15年 毎月返済額 約3,000円 約9,400円 約14,000円 約31,300円 約38,700円 -
Qローンの申込をしたい場合は?
-
Aローンが必要で、返済額も無理のない範囲で設定できそうであれば申込手続に進みましょう。
以下より、商品の詳しい内容のご確認やお申込ができます。
本ページは、ローン等に関する一般的な情報の概略を記載したものです。
金融機関や商品によっては、記載内容に当てはまらない場合があります。
その際は、各金融機関のホームページや窓口、フリーダイヤル等にて内容をご確認ください。