資産運用ガイド

- ページ: 1
- 利回り次第でこんなに変わります !
100 万 円 はいくらにな る?
※ 1 年複利運用で税金を考慮しておりません。 端数処理の方法により多少誤差がでることもありますのでご了承ください。
(単位 :円)
200万円
0.3%で運用
1,003,000 1,009,027 1,015,090 1,030,408
1 %で運用
1,104,622 1,010,000 1,030,301 1,051,010
5 %で運用
1,050,000 1,157,625 1,276,281
1,628,894
7 %で運用
1,070,000 1,225,043
1,967,151 1,402,551
100万円
1年後
3年後 5年後 10年後
1年後
3年後 5年後 10年後
1年後 3年後 5年後 10年後
1年後 3年後 5年後 10年後
預金金利の水準を確認してみましょう
72 の 法則
72を運用利回り (年利%) で割ると、 運用額に関わらず資産を 倍にするためにかかるおよその年数を算出することができます。 72÷金利 (%) ≒元金を 2 倍にするのにかかる年数
●資産を倍にするのに必要なおよその年数
年利回り ︵%︶
0.3 1.0 6.0 0
240 72 12
100 200 300 (年)
※左記計算式で計算した場合の概算値であり、 税金等は考慮しておりません。
資産運用にリスクはつきものです
しかし、 「リスク=損」 と決めつけるのではなく、 リスクの 特性を知り、 上手につきあっていくことが大切です。 「リスク」 は通常 「危険」 と訳されますが、 元々の語源は イタリア語の 「勇気を持って試みる」 という大変前向きな 言葉で、 投資理論では、 リターン (投資収益) の振れ幅の ことを言います。
※上記はイメージ図であり、 実際の値動き等を示すものではありません。
リ ターン
時間
リスク (振れ幅)
投資でいうと、 投資結果のリターンの振れ幅をリスクと言います。
リスクにもいろいろあります
信用リスク
有価証券等の発行者や取引先の経営、 財務状況 が悪化した場合またはそれが予想された場合に、 当該有価証券等の価格が下落すること、 その価 値がなくなること、 または利払いや償還金の支払 いが滞る等の債務が不履行となること。 外貨建て資産は、 一般に外国為替相場が当該資 産の通貨に対して円高になった場合に、 資産価格 が値下がりする要因となること。 市場規模や取引量が少ない場合、 組入銘柄を売 却する際に市場実勢から期待される価格で売却 できず、 不測の損失を被ること。
カン トリーリスク 等により市場に混乱が生じた場合、 または資本取引、
外貨建て取引等に関する規制が変更された、 または 新たに設けられた場合には、 資産価格が予想以上に 下落したり、 方針に沿った運用が困難になること。 株価や債券価格などの市場価格の動きを反映し て資産価格が変動すること。 債券の市場価格が金利変動の影響により値上が り したり、 値下がりする可能性のこと。 一般に金利 が上昇した場合には債券価格が値下がりし、 資産 価格が値下がりする要因となること。
投資対象国、 地域において、 政治、 経済情勢の変化
為替変動リスク
価格変動リスク
流動性リスク
金利変動リスク
- ▲TOP