年金ガイドブック

- ページ: 4
- Q.1
年金はもらえますか?
A.1
年金のお受け取りには、必要加入年数を満たす必要があります。受給
してみましょう。
加入した年金制度
厚生年金
(共済年金)
のみ
加入例
民間の会社員・公務員等
Q.2 へ
国民年金のみ
Q.3 へ
国民年金と
厚生年金
(共済年金)
Q.2 、
Q.3 へ
自営業・無職・フリーター・
学生・農業等の方
お勤め経験のない専業主婦の方
(夫が民間の会社員、公務員等の方)
お勤め
(民間の会社員、公務員等)
と
自営業(または専業主婦)の両方を
経験された方
国民年金の加入期間の種類
(※1)保険料納付済期間 : 実際に国民年金保険料を納めた期間。
(※2)保 険 料 免 除 期 間 : 法定免除または申請免除によって、保険料納付の免除を受けられた期間。
(※3)第3号被保険者期間 : 昭和61年4月から、
サラリーマンの奥さま
(20歳∼60歳未満に限る)
などは、
届出をしていれば第3号被保険者として保険料を納めなくても国民年金に加入
している扱いになり、年金額に反映します。
3
- ▲TOP