年金ガイドブック

- ページ: 13
- 年金はどうなりますか?
は受給できます。
3
失業給付の手続きと年金請求までの流れ
雇用保険(失業給付)を…
受ける
退職時
受けない
○「雇用保険被保険者証」を確認し、準備します
○勤務先から離職票を受領します(1∼2週間)
○必要書類を えて、住所を管轄するハローワーク
にて手続きします(P.30参照)
退職後に
ハローワークへ
求職の申し込み
①離職票1・2 ②雇用保険被保険者証 ③印鑑
④運転免許証または官公署が発行した身分証明書・資格証明書
(写真付き)等
(住所および年齢が確認できる官公署発行の書類)
⑤写真2枚(縦3cm×横2.5cm) ⑥通帳またはキャッシュカード
⑦個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カード、個人番号の
記載がある住民票)
○「受給資格者のしおり」
「 払渡希望金融機関指定届」を
受領します
ハローワーク
説明会
○「受給資格者のしおり」
「 払渡希望金融機関指定届」
「 印鑑」を持参します
○「雇用保険受給資格者証」
「 失業認定申告書」を受領します
年金の請求手続きをします
「年金証書・年金決定通知書」が送付されます(年金手続きの1∼2 ヵ月後)
失業の認定
給付期間中、
原則4週間に1度、
指定された日にハローワークへ行きます
雇用保険(失業給付)給付期間中、厚生年金は支給停止されます
雇用保険(失業給付)終了後に
年金が振込開始となります
※実際に年金が振り込まれるまで
2∼3 ヵ月程度かかります
年金証書を受け取って
1∼2ヵ月後に年金が
振込開始となります
12
- ▲TOP