年金ガイドブック

- ページ: 12
- 1
Q.6
退職後、雇用保険の失業給付を受給すると厚生
A.6
厚生年金は全額支給停止になります。
失業給付が終了すれば、
厚生年金
失業給付と厚生年金の関係
雇用保険の失業給付を受給している間、
厚生年金は支給停止になりますが、
雇用保険の手続き時期に年金のご請求時期も
到来している場合、
年金請求手続きを済ませておくことで、
年金をスムーズにお受け取りになれます。
求職の申し込み
退職
支給期間満了
雇用保険(失業給付)支給
*ハローワークで求職の申し込みを行った翌月から雇用保険の支給満了日が
属する月まで、特別支給の老齢厚生年金は全額支給停止となります。
65歳
雇用保険
(失業給付)
調整期間
特別支給の老齢厚生年金
(支給停止)
老齢厚生年金
老齢基礎年金
(支 給)
60歳以降年金受給権発生
2
退職後に受け取る失業給付(離職時の年齢:60歳∼)
雇用保険の失業給付の金額は、
離職日前 6ヵ月の賃金総額から算出した賃金日額をもとに1日あたりの給付額
(基本手当
日額)
が決定されます
(失業給付は非課税です)
。雇用保険は再就職が決まるまでの生活設計のつなぎ資金です。どの
程度受け取れるか、
おおよその目安をつかんでおきましょう。
次に説明する①∼③を参考にしてください。
①〈 賃金日額 〉
離職日前6ヵ月間の賃金総額÷180日=賃金日額
②〈 基本手当日額 〉… 1日いくらの給付額となるのか?
賃金日額
2,746円未満
給 付 率
基本手当日額
2,196円
(下限額)
(令和5年8月∼令和6年7月)
2,746円以上 5,110円未満
5,110円以上 11,300円以下
11,300円超 16,210円以下
80%
80%∼45%
45%
2,196円∼4,087円
4,088円∼5,085円
5,085円∼7,294円
16,210円超
7,294円(上限額)
*毎年8月に見直しがあります。
③〈 所定給付日数 〉… もらえる日数
退職年齢
被保険者期間
1年未満
60歳∼64歳
90日(90日)
65歳以上
30日分
(令和5年8月 現在)
1年以上5年未満
90日(150日)
5年以上10 年未満
10 年以上20年未満
90日(180日)
120日(210日)
50日分
*
( )内は会社都合による退職の場合
*65歳以上で退職したときは一時金で支給(高年齢求職者給付)
11
20年以上
150日(240日)
- ▲TOP