年金ガイドブック

- ページ: 22
- Q.11
年金の手続きはどうすればいいのですか?
A.11
受給開始年齢の3ヵ月前になると、
実施機関
(日本年金機構・各共済組合)
1
年金の手続きに関する案内
厚生年金に加入された方
国民年金のみに加入された方
厚生年金の加入期間が1年以上ある方
または厚生年金の加入期間が1年未満の方
受給開始年齢の3ヵ月前に
手続き用紙となる
「年金請求書」
など、
手続きに関する案内が送られてきます。
60歳になる3ヵ月前に年金に関する
「お知らせ(ハガキ)」が送られてきます。
福岡市中央区○○町1 -1 -1 0
福銀 太郎
福岡市中央区○○町1-1-10
フクギン タロウ
福銀 太郎
受給開始年齢を迎えたら、同封されている
手続き用紙などに必要事項を記入し添付
書類を添えてご自分で請求手続きを行い
ます。
国民年金のお受け取り年齢は原則65歳と
なるため、手続きも65歳になってからとな
ります
(手続き用紙も65歳になる3ヵ月前
に送られてきます)。
年金の請求手続きはお誕生日の前日からできます。
請求手続きの
ポイント
21
● 年金の請求手続きには年金請求書(P.23∼25参照)が必要です。
これを提出しないと年金は受け取れません。
● 年金の請求手続きは、一日仕事。事前の準備を忘れずに。
また年金事務所の受付時間等は事前にご確認ください(P.28参照)。
- ▲TOP