- Step 1確認事項
 - Step 2お取引の
ご選択 - Step 3お取引情報の
ご入力 - Step 4入力内容の
ご確認 - Step 5帳票印刷
 - Step 6お取引情報の
保存 - Step 7ご来店案内
 - Step 8完 了
 
QR帳票作成サービスのご利用にあたり、以下の事項をご確認、同意のうえお手続きください。
QR帳票作成サービスご利用にあたってのご確認事項
本サービスは当行ホームページから次の対象取引の帳票作成ができるサービスです。
            本サービスはQR帳票作成にご利用いただけるものであり、取引手続きのためには当行の本支店窓口へのご来店が必要です。
            
| 帳票の種類 | 対象取引 | 対象者 | 
|---|---|---|
| お預け入れ(入金申込書) | 
                    普通預金(総合普通預金) 当座預金 貯蓄預金・通知預金 納税準備預金・ためる~ん  | 
                当行にお口座を開設いただいている 法人・個人事業主・個人のお客さま  | 
            
| お引き出し(払戻請求書) | 
                    普通預金(総合普通預金) 貯蓄預金・納税準備預金  | 
            |
| お振り替え (払戻請求書兼入金申込書)  | 
                
                    普通預金(総合普通預金) 貯蓄預金 当座預金(※お預け入れのみ) 納税準備預金(※お引き出しのみ)  | 
            |
| お振り込み(振込依頼書) | 
                    当行・他行あて振込 (※総合振込・給与振込の取扱いは不可)  | 
                すべてのお客さま | 
| お振り込み(連記式) (連記式振込依頼書)  | 
            ||
| 税金・公共料金等の納付 (税金・公共料金等納付依頼書)  | 
                税金・公共料金等の納付 | 
注意事項など
- 本サービスのご利用をもって対象取引のお取扱をお約束するものではなく、ご依頼内容によってはお取扱できない場合がございます。本サービスご利用により作成したデータの保存場所および設定したパスワードについては、お客さまの責任において管理してください。
 - お客さまのパソコン端末やパスワードについて、盗用・不正利用・その他の事故やこれらに起因する情報流出があった場合、お客さまに生じた損害について、当行は責任を負いません。
 - 本サービスで作成いただいた帳票はQRコードの情報に基づいて処理をいたします。偽造、変造その他の事故があってもそのために生じた損害については、当行は責任を負いません。
 - 本サービスは、当行都合やシステム環境の制限等により、一時的に停止することがあります。常時のサービス提供を保障するものではございませんので、予めご了承ください。
 
- 帳票印刷後、押印欄に押印のうえ、ご通帳とともに、福岡銀行の本支店窓口にご提出ください。
 - 帳票印刷に使用する用紙は白のコピー用紙(A4サイズ)をご利用ください。裏紙に印刷された場合はお受付できません。
 - 
                QRコードを当行システムで読み取れない場合や、印字が不鮮明なもの、汚損した帳票はお受付できないことがございます。
※よくある読み取れない事例・・・わら半紙への印刷、作成した帳票のコピーを利用など。 
お口座名義について
- お取引情報のご入力画面で、お口座名義をご入力いただけます。入力いただいた内容を帳票のおなまえ欄に印字するため、署名または記名は不要です。
 - パソコンで変換できない文字(旧字体等)が含まれる場合は、お手数ですが空欄で帳票作成後、おなまえ欄に署名または記名をお願いします。
 
その他
- 2024年9月17日より、「法人・団体等のお客さま」「個人・個人事業主のお客さま」の選択は不要となりました。
 
