平成19年6月12日
振込時の振込先受取人名(振込先口座名義)確認機能について
平成19年6月18日からWeb-ANSER「Web方式」でのお振込において、他行へのお振込時にも、 当行本支店宛ての振込と同様に、振込先受取人名を確認し振込を行うことが可能になりました。
- 従来、他行へのお振込時には、銀行名・支店名・科目・口座番号に加えて、振込先受取人名 (振込先口座名義)の入力が必要でしたが、今後は振込先受取人名の入力が原則不要となります。 口座番号入力後に振込先受取人名が自動表示されますので、表示された振込先受取人名をご確認のうえ、 お振込ください。 (振込先が相違した場合、書面でのお手続きが発生し、組戻し手数料が別途かかる 場合がありますので入力にご注意いただくとともに、必ず振込先受取人名の確認をお願いします。)
- 振込先入力相違および振込操作途中での振込中止を一定回数以上実行されますと、振込先受取人名の
確認機能を停止させていただきます。
ただし、確認機能停止時及び振込先の金融機関や口座によって振込先受取人名が自動表示されない場合は、 受取人名を入力することにより引続き振込を行うことが可能です。 - Web-ANSERの「受取人番号入力方式」(当行へ事前にお届けいただいた受取人番号により 振込先を指定する方式)による振込の場合は、振込先受取人名の確認は行いませんのでご注意ください。 (事前にお届けいただいた振込先受取人名を表示します)
- 振込操作時間経過にご注意いただくとともに、 振込操作途中で「中止」ボタンを押下したり、ブラウザの×ボタンでの強制終了はお避けください。
以 上