平成17年12月22日
「地域密着型金融推進計画」の進捗状況について

 福岡銀行(頭取 谷 正明)は、大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)による日本の中小企業を対象とした格付けサービス「日本SME格付け」について、ビジネスマッチング業務の一環として紹介業務を開始いたしました。

 「日本SME格付け」は、従来上場企業等大企業向けが中心であった「企業格付け」について、S&P世界で初めて中小企業専門で取り組む画期的な新サービスです。

企業が格付けを取得することによって、次のようなメリットが期待できます。
  ◇信用力アップ
◇企業間取引の活性化、資金調達力アップ
◇人材採用の促進、広告宣伝効果
◇財務体質改善のメルクマール

■格付けの仕組み
  S&Pが日本リスク・データ・バンク(株)と共同開発したスコアリングシステムにより、税理士が関与した5期分の決算書を分析し格付けを行います。大企業向けに比べ、格段に低料金でS&Pの格付けを取得できます。

日本リスク・データ・バンク(株)・・・
  国内の金融機関を会員として企業財務データ情報の収集、スコアリングモデルの開発等を行う データベース会社で、当行も会員金融機関となっております。

■福岡銀行の取組み理由
  福岡銀行が掲げるあらゆる顧客ニーズに対応できる「ソリューション営業(問題解決型営業)」のツールのひとつとして、取引先中小企業の信用力アップ、イメージアップを側面支援するほか、財務診断を通じて企業の財務体質改善のコンサルティングを行い、また、本格付けを利用した付加価値の高い商品・サービスの開発を予定しています。

【「日本SME格付け」の概要】
サービス対象先 ・直前期決算における売上高が10億円以上100億円以下の
  国内非上場企業
・税理士が関与した決算書を5期分用意できる企業
・金融機関から「確認書」の発行を受けられる企業
・下記の業種・法人を除く法人
  【対象外業種・法人】
  金融業、自営業者、投資組合(LLP)、公共団体、各種公社、社団法人、財団法人、学校法人、医療法人、社会福祉法人、宗教法人、公益法人、各種組合、合名会社、合資会社、中間法人
格付けの符号 aaaJ  aaJ  aJ  bbbJ  bbJ  bJ  cccJ
有効期間 決算より1年間
発行される資料 格付け認定書、財務診断レポート
格付け費用 定額:年間45万円

日本SME格付けの定義
aaa 日本の中小企業間の比較において、債務を履行する能力はきわめて高い。スタンダード&プアーズが付与する日本SME格付けの中で最上位の格付け。
aa 日本の中小企業間の比較において、債務を履行する能力は非常に高く、最上位の格付け(aaa)との差は小さい。
a 日本の中小企業間の比較において、債務を履行する能力は高いが、上位2つの格付けに比べ、事業環境や経済状況の悪化からやや影響を受けやすい。
bbb 日本の中小企業間の比較において、債務を履行する能力は適切であるが、事業環境や経済状況の悪化によって債務履行能力が低下する可能性がより高い。
bb 日本の中小企業間の比較において、債務を履行する能力がやや脆弱である。事業環境、財務状況、または経済状況の悪化に対して大きな不確実性、脆弱性を有しており、状況によっては債務を期日通りに履行する能力が不十分となる可能性がある。
b 日本の中小企業間の比較において、債務を履行する能力が脆弱である。事業環境、財務状況、または経済状況が悪化した場合には、債務を履行する能力や意思が損なわれやすい。
ccc 日本の中小企業間の比較において、現時点で脆弱であり、その債務の履行は、良好な事業環境、財務状況、および経済状況に依存している。事業環境、財務状況、または経済状況が悪化した場合には、債務を履行できない可能性が高い。

【当行による「日本SME格付け」サービスのご紹介の流れ】
以上

本件に関するお問い合わせ先
福岡銀行 法人営業部  担当/前島・鶴田  TEL/ 092-723-2505


■BACK■
株式会社福岡銀行 登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第7号 加入協会:日本証券業協会
Copyright © The Bank of Fukuoka, Ltd. . All Rights Reserved.
FFG ふくおかフィナンシャルグループ